別所まるやまこども園

苦情の受付と報告
地域のみなさまの苦情や要望に、真摯に対応いたします。

社会福祉法第82条の規定により、本事業所(こども園)では、保護者からの苦情に適切に対処する体制を整えています。

 

2024年度(令和6年度)苦情の報告件数
苦情申出件数 0件
苦情解決件数 0件
最近3件の苦情の申出内容と対処内容
2025年10月
苦情内容 北公園において、運動会リレーの練習をさせているみたいですが、先生の子どもにかける言葉がきつい。また指導時に、手を引っ張っている。といった内容の電話がありました。
対処内容 5歳児初めてのリレーの練習を北公園でしました。
保育士という立場を忘れ、自分の子どもに教えるような気持ちで力が入り言葉がけもきつくなってしまった。コースを間違っている子どもに、とっさにコース訂正を伝えるときに言葉と同時に手を強く引っ張ってしまっていたというのが、関わっていた保育士の反省でした。でも終わった時にはみんな頑張ったから上手になってきたと言うとまた練習しようという言葉も帰ってきたとの報告です。クラス全員で運動会頑張ろうと叱咤激励もあるのですが、子ども達と保育士の間の溝はできていません。
ただ、その言葉を聞いた方が不愉快になるという言動は気を付けないといけないことですので職員会議にも取り上げ今後無いようにいたします。
2025年7月
苦情内容 播但道の工事に伴い駐車場が変更になっていますが、いつも園舎の西側に駐車している方がいます。18時頃にお迎えの方です。他の親御さんも気付かれており、暑い中遠くに停めて歩く方と不平等かと思いますので、注意願いたいです。
対処内容 この方に関してはお子さんの事情もあり許可を出していますが、今後の対応として、園の許可証を掲示する形を取ることにしました。
2025年6月
苦情内容 子どもがお迎えに行ったとき汗びっしょりで、帰ってきてからもぐったりしている。
園ではクーラーがつけられていないのでは。
また熱いので小さいこども達は制服を脱がせて下着で過ごさせている。
対処内容 毎年この時期になるといつも言われますが、各保育室のおいては、26度設定でクーラーの使用をしています。でも、その日の体感や、風の流れで常にということではありません。お迎えの時間帯は必ずと言っていいほど使用していますが、汗っかきの子どもは、動き回ってクーラーをつけていても汗びっしょりの子どももいます。
小さな子ども達の暑さしのぎに下着で過ごさせてということはしておりません。
これからもっと熱くなってきますので、室内28度以上、熱中症アラートに気を付け部屋の温度管理をしていきます。もし気になられるようでしたらその時にお尋ねください。事務所内で温度設定やその月の運転累計時間等を見ることができます。保育室エアコンの稼働は各担任が行っておりますので、事務所が付いていないからと言って同じではありません。
部屋の温度計も足元に置くと、2度ほど差がありました。細かい配慮で子ども達が元気に過ごせるように関わっていきます。